在留外国人の方が永住許可申請をするにあたり、必要書類の一つとして「永住理由書」を提出しなければなりません。
永住理由書とは、申請人が日本に永住したい理由や日本に来日してから現在に至るまでの経緯、現在の仕事の状況、家族関係や住居などについて説明する書類になります。
特にフォーマットは定められておらず自由書式であるため、お客様からはどのように記入すれば良いかわからないというお声をよく頂きます。
こちらでは永住理由書の作成ポイントと記載例についてご紹介します。
永住理由書を作成するにあたり記入するべきポイントをお伝えします。
順を追ってこのポイントをおさえて作成することで、許可要件や永住許可の審査に適した内容の永住理由書を書くことができます。
①来日してから現在までの経緯について
…申請人が来日したきっかけと現在に至るまでの経緯について記入します。
②仕事の状況について
…現在の仕事内容や職場での人間関係について記入します。また、これからどのような仕事に就く予定なのかについても書くようにします。
③私生活について
…結婚や家族、子供、住居などについて記入します。
④申請理由について
…今後なぜ日本で永住をしたいのかについて記入します。ここが一番重要なポイントです。
法務大臣殿
理由書
私は韓国国籍の○○と申します。今回、永住者の在留資格を申請しておりますが、これまでの経緯と申請理由について説明をさせて頂きます。
・来日してから現在までの経緯について
私は○○年に韓国○○で生まれ、日本語を学ぶため、○○年(当時○○歳)に来日し、日本語学校、専門学校を経て、○○大学を卒業いたしました。同校を卒業後は、○○株式会社に入社し、現在まで勤務をしております。(詳細は別紙の履歴書に記載しております。)
・仕事の状況について
私は現在、○○株式会社の○○部にて勤務し、○○や○○といった業務を担当しております。同社には○○年〇月から勤務しており、〇年以上が経過します。会社の同僚や上司との関係は非常に良好で、仕事に対して大変やりがいを感じております。今後も同社のさらなる発展の為に、より一層仕事に励んでいく所存です。
・私生活について
私は、○○年○月に日本国籍の○○と結婚させて頂きました。そして○○年に妻との間に長男○○を授かり、現在は大阪府○○市にある賃貸住宅で生活をしております。
・申請理由について
私は、○○年より日本に在留しており、今年で○○年目になります。学生時代や職場等で出会った友人や同僚など、多くの方と出会い支えられながら現在に至ります。永住者として、今後も妻と共に日本に住み続け、今度は私が周りの方々に親切にしながら、日本の社会や日本の方々に恩返ししたいと思っております。日本の社会に貢献しながらグローバル化の一助になることが出来ればと考えております。
既に現在の私の生活の基盤は日本にあり、今後も日本国内で生活していくことを想定しておりますので、今般「永住権」の申請を行わせて頂きました。日本国の住民として、法律を遵守し、妻と誠実に暮らしていく所存でございます。
上記のような理由で「永住者」の在留資格を申請させて頂きました。許可を頂けますよう、何卒宜しくお願い致します。
代表行政書士 白山大吾
ビザ申請にあたっては、事前に入国管理局側の審査のポイントを押さえておくことが大切です。
まずは専門性の高い行政書士に相談されることをお勧めします。
当オフィスも初回無料相談にてお客さま一人一人のご状況やご不安を丁寧に伺って、最善の方法でビザ取得できるようサポートしております。
どうぞお気軽にお問い合わせ下さいませ。
全国オンライン対応で受付しております。
営業時間 | 9:00~20:00 |
---|
定休日 | なし(土日祝の対応可) |
---|
メールフォーム、LINEからのお問合せは、24時間・土日祝対応で、全国のお客様から受付しております。(AI通訳対応可)
お気軽にご相談下さい。