メールフォーム、LINEからのお問合せは、 
   24時間・土日祝対応で、全国のお客様から受付しております。 
   お気軽にご相談下さい。 

   お気軽にお問い合わせください。
080-3039-5609

   受付時間:9:00~20:00 定休日なし(土日祝対応) 

配偶者ビザ申請で年齢差が大きい場合

夫婦の年齢差が大きい場合について

入国管理局は、年齢差が大きい申請に対して不法滞在を目的とした偽装結婚のリスクを常に警戒しており、その結果、配偶者ビザの審査が厳格化され、許可を得ることが難しくなっています。

特に、年齢差が15歳以上の場合には、より一層の注意が必要とされます。

また、25歳以上の年齢差がある場合には、配偶者ビザの取得がさらに困難になると考えられています。

日本国内では、年齢差が一回りや二回りある結婚は珍しくありません。年齢差が大きくても、結婚後は二人が同居し、真の夫婦として生活しているケースがほとんどです。

しかし、国際結婚の場合は事情が異なります。

夫婦間の年齢差が大きいと、入国管理局から不法滞在を目的とした偽装結婚ではないかという疑念を持たれることがあり、実際に年齢差の大きい国際結婚の夫婦では、配偶者ビザを取得した後に同居しなくなり、不法に滞在するケースが多いのです。

そのため、年齢差のある夫婦が配偶者ビザを申請する際には、偽装結婚による不法滞在を目的としないことを明確にし、正当な婚姻関係にあることを申請者が責任を持って十分に証明する必要があります。

そして、真の夫婦であることを示すために、申請前に適切な対策を講じることが重要です。

こちらでは、夫婦間の年齢差が大きい場合に考慮すべき対策について説明いたします。

 

年齢差が大きい場合の対応方法

年齢差が大きい夫婦が配偶者ビザを申請する場合、以下の4つの重要なポイントを押さえておく必要があります。

①二人がどのように出会ったか詳しく説明する

二人の出会いの経緯を詳しく説明することは、正当な婚姻関係であることを証明するために非常に重要です。

出会いの詳細を明確に示し、偽装結婚に対する疑念を払拭する必要があります。

友人の紹介で出会った場合は、その友人との関係性や、いつどこで知り合ったのかを明確にする必要があります。

仕事先や飲食店で出会った場合は、日時や場所、そしてどのような経緯で連絡先を交換することになったのか、当時のやり取りやお互いの感情の変化についても考慮して説明する必要があります。

また、SNSや出会い系サイトを通じた出会いの場合は、使用したSNSやwebサイトの詳細、実際に連絡先を交換した際のやり取りや、交際に至るまでのお互いの感情の変化などについても触れて伝えることが大切です。

配偶者ビザを申請する際には、二人の出会いから交際、さらには結婚に至るまでの経緯を時系列に沿って明確かつ詳細に申請理由書などで説明する必要があります。

また、真実の夫婦関係であることを証明するために、より信憑性のある文章を作成することが求められます。

 

②言葉によるコミュニケーションが取れていることを示す

国際結婚においては、言語の壁が存在します。

外国人配偶者が日本語を全く理解できない場合や、日本人配偶者も外国人配偶者の言語を全く理解できない場合には、偽装結婚の疑いを持たれることがあります。

現代では翻訳ツールが発展していますが、翻訳機を介した会話だけでは婚姻の真実性を証明することは難しいのが現状です。

そのため、普段、二人の会話が日本語で行われているのか、あるいは外国人の方の母国語で行われているのかを入国管理局に伝える必要があります。

また、その言語に対する興味を持ったきっかけや、その習得に至るまでの経緯、期間、習得度合について具体的に説明する必要があります。

配偶者ビザの申請においては、双方が言語を用いたコミュニケーションが確実に取れていることを証明しなければなりません。

 

③二人の交際を証明するための資料を提出する

・メールやLINEなどの通信履歴  

・国際通話の記録  ・

・デートや旅行中に撮影した写真

・両親や友人との写真  

一般的なカップルであれば、メールやLINE、ツーショットの写真などが存在するはずです。
 

時系列に沿ったメールやLINEのスクリーンショット、通話記録、交際中に訪れたデートスポットや旅行先の写真、さらにはご両親や友人との写真をできる限り多く収集し、正当な結婚関係であることを証明することが重要です。

そのため、配偶者ビザの申請を行う際には、入国管理局に対して二人の交際に関する情報はプライバシーがないものと理解しておく必要があります。

 

お互いの両親に挨拶をする

両親へのご挨拶は、結婚の信憑性を高めるために非常に有効です。可能な限りお互いの国を訪れ、お顔合わせのご挨拶をされることをお勧めします。

もし訪問が難しい場合は、ビデオ通話を利用し、その際のスクリーンショットを添付することも一つの方法です。

挨拶を行った際には、証拠として写真を撮影し、挨拶の日時や方法を時系列で詳しく説明して提出するようにします。

国際結婚・配偶者ビザのお悩みは、
LEAP行政書士オフィスへご相談下さい

代表行政書士 白山大吾

国際結婚のお手続きは、他国の公的書類や申請機関、手続きの流れを事前に理解することで、結婚に至るまでの過程を円滑かつ効率的に進めることができます。

配偶者ビザ申請については、近年、偽装結婚防止の観点から入国管理局の審査が厳格化されているため、申請前に、許可を得るための審査ポイントや効果的な申請書類の作成方法を把握しておくことは非常に重要です。

国際結婚や配偶者ビザに関するお悩みをお持ちの方は、ぜひ当所にご相談ください。初回の無料相談では、お客様の状況やお悩みなどを詳しくお伺いし、ご夫婦が安心して日本で暮らして行くことができるよう、最大限サポートしてまいります。

お気軽にお問合せ・ご相談下さい。

営業時間
9:00~20:00
定休日
なし(土日祝の対応可)

お電話でのお問合せはこちら

080-3039-5609

メールフォーム、LINEからのお問合せは、24時間・土日祝対応で、全国のお客様から受付しております。(AI通訳対応可)

お気軽にご相談下さい。

お気軽にお問合せください

お問合せ・無料相談はこちら

080-3039-5609

<営業時間>
9:00~20:00
定休日:なし(土日祝の対応可)
メールフォーム又はLINEからのお問合せは、24時間土日祝問わず、全国対応で受付しております。
お気軽にご相談・お問合せ下さい。

配偶者ビザ

就労ビザ

特定技能ビザ

経営管理ビザ

永住者ビザ

帰化申請

LEAP行政書士オフィス

住所

〒541-0042
大阪市中央区今橋1-1-3 IMABASHI GATE PLACE 913号室

営業時間

9:00~20:00